オクトパストラベラー体験版遊んでみました
来月7/13に発売となる(レトロ)RPGファン必見のゲーム「オクトパストラベラー」。
私がSWITCHを買う理由の一つにもなったゲームです。
HD-2Dと呼ばれる立体ドット絵のグラフィック。そしてフリーシナリオらしいゲーム内容。スーファミ時代のサガシリーズを彷彿とさせる内容に、GB版からサガシリーズを遊んでいる私としては見逃せないゲームになっていました。
そのオクトパストラベラーが6/15に3時間だけ遊べる体験版を配信。しかもセーブデータはそのまま製品版に持ち越せるという代物。
これは本編出る前に遊んでおこうと早速DL、プレイしてみました。
プレイヤーが選べるのは「オクトパス(タコではなく八つの道の意)」8人のキャラクターのうち一人。
私は以前から遊ぶキャラは商人のトレサと決めていました。
学者のサイラス、薬師のアーフェンも悩んだのですが、一番戦闘からほど遠そうという理由でトレサを選びました。
トレサを選ぶと寝起きからスタート。商店を営む両親から生まれたトレサは生まれついての商売人…という設定。
この後、朝市に仕入れにいったり、桟橋に横付けされた商船のイケメン(?)船長と出会ったりと、港町の日常をこなしていくことになるのですが、町に海賊が襲来し市民の財産を強奪するという事件が発生。それに義憤を抱いたトレサは酒樽にネムリ草を仕込んで海賊達を眠らせ、その間に奪われた品々を取り返そうと試みます。
そんなこんなで、海賊達がいる洞窟へ向かうことになります。
洞窟は町の裏山(?)を登った先にあります。
町を出ると通常フィールドになるので当然敵が登場します。2018年と思えないテイストのグラフィックにレトロゲーマー大歓喜。
バトルはターン制ですが、それぞれの行動タイミングがきた時点でコマンドを入力する今風のシステムがとられています。個人的にはターン制は一挙に行動を入力する方式の方が戦略性が出て好きなんですけどね。
本作のバトルのキモはターンごとにたまるBPというポイントを使って繰り出す、「ブースト技」。
弱点属性で攻撃することでBreak(行動不能&防御力低下)した敵に、消費するBP分の連撃を加えるという爽快なシステムです。
よって本作のバトルでは弱点属性で攻撃→Breakさせて一気に削り倒すという流れで戦っていくことになります。
このシステムの評価はまた後述。
レベルがあがるとJPというポイントがもらえるのですが、これを集めてスキルを覚えることができます。
うーん、サガシリーズみたいにバトル中に閃いたりしないんですね。ちょっと残念。
ここではHPとSP、そして状態異常を回復できる「ひと休み」を選択。
山道を抜けた先の洞窟に到着。見張りの海賊に酒樽を渡すと「うひょー酒だ!」みたいなノリで奥の親分たちのところへ持っていきます。IQ低そうですね。
酒盛りをして寝こけた頃合いに洞窟にはいると、時折寝ぼけた海賊とのバトルになったりもしますが、難なく奥のアジトに到着するのですが…。
親分たちが目覚めてしまい、作戦が台無しに。
親分達とのバトル。海賊vs商人の18歳娘です。おいおい勝てるのかよって思ってしまいますが、この娘、意外と戦えてしまうのです。せっかく戦闘と縁遠いキャラを選んだのにガッカリです。
一人をやっつけると残った方が定期的に「相棒の仇」という大技を使ってきます。
いつもならBreak時にチャージによる攻撃を叩き込むわけですが、相手が構えたところにあわせて弱点属性の連撃を加えるとBreakに持っていける=大技を使われずに済むというわけです。
こういう戦術性があるのはいいですね。
海賊の件が一件落着すると、ようやく本格的な世界旅行がはじまります。
勝手にロマサガと一緒で地図から行き先を選ぶタイプかと思いましたが、オクトパストラベラーでは他のRPG同様、フィールドを歩いて目的地に向かいます。
とはいえ、体験版では行動制限がかかっていて、奥のエリアには進めません。仕方ない。体験版だし。
その代わり他の仲間がいる町にはいけます。もちろん、そのまま仲間にすること可能です。写真はオルベリクとプリムロゼを仲間にしたところ。
そんなわけで体験版をばっちり3時間遊んでみたわけですが、感想としてはかなり微妙かなと思っています。
理由はいろいろあるのですが、まず戦闘が単調です。
システムは非常にいいのですが、結局のところ弱点属性で攻撃し、Breakしたらブースト技をくり出すだけのゲームになっているので、スマホゲームなみの作業感があってわくわくしません。
もちろん初期でやれる選択肢がすくないせいもあるでしょうけど、序盤で戦闘をおもしろいとカンジさせられないのは大きなマイナスじゃないかと思うんです。
序盤から強い敵も出てくるのですが、HP回復役が多く持てる&安く買えるため、POTゲーみたいなテイストになっているのも残念なところ。有限リソースの中でうまく戦っていくようなカンジではないので、緊張感に欠けます。
というか、戦闘しながら私は寝ちゃいましたよ…。
次にフィールド。これもあまり代わり映えしません。
このゲーム独特の視点もあって、フィールド構築に制限があったのでしょうが、「おお!」と思える風景や景色がないのはやっぱりマイナス。ドット絵の懐かしさはありますが、その中でも最新のグラフィックセンスは生かして欲しかったなぁと思わざるをえません。
このどちらもゲームを進めていくうちに改善されていくのでしょうが、先にも述べたように、序盤三時間という大事な時間帯で「おもしろい!」「すごい!」と思わせるものがなかったのは本当に残念。この体験版を遊んだばっかりに購入を控えてしまう人もいそうです(例:私)。
期待のRPGがこんな調子だったので本当に残念です。せっかくDL版買って遊び倒そうと思っていたのになぁ…。
SWITCHはしばらくスプラトゥーン2とゼルダBotWのみで頑張ろうと思います。斑鳩?気になってるんですけどねw でもXbox360版持ってるんだよなぁ…
(文/赤蟹)