アーカイブ: 2019年7月25日

7/20のイベント、盛況に終わる!

7/20に開催された、てらどらいぶ主催のイベント、無事に終了しました。

チケットの売れ行きが悪く、前回のイベントもグダグダだったので、今回も開催に際して大変心配していたのですが、蓋をあけてみたら大盛況! 演者のみんなもガンバッてくれて、最高のイベントとなりました!(チケットだけは残念ながら想定の2/3程度でしたが…)

前回の失敗の理由を徹底的に洗い出し、事前にしっかり出演者とシナリオを読み合わせたことで、予想以上のデキに仕上がったものだと思います。やってほしいこと、やりたいことが最初からクリアになっていれば、あとは各自のパフォーマンスを発揮するだけです。僕も裏方としてがんばりました。

段取り八分といいますけど、ホント、最初の準備が肝要なんですね。痛感しました。

次回のイベントは10月を予定しています。次はさらに、高みを目指します!

ヒラタさんの個展

今日は全国のコンドーム販売機の写真を撮影してる友人のヒラタさんの個展を見に、西荻窪の村田商會(喫茶店)に来ました。

コンドームと言うとなんだか目を背けてしまいそうになりますが、文化的な生活をするのに必要なものであります。

そして各地に残るコンドーム販売機の枯れた佇まいはわびさびを思わせる何かがあります。

ヒラタさんはそんな郷愁を追って、全国のコンドーム販売機を回っています。

今回展示されたコンドーム販売機写真も街の光景になじんだ不思議なものばかりでした。

村田商會さんのHPはこちら。

https://muratashokai.theshop.jp/

きた若手経営者ゼミナール修了

東京商工会議所北支部が主催する「きた若手経営者ゼミナール」、修了しました!

区の事業相談で商工会議所への入会を勧められ、入会したその日に「19時から若手経営者向けのセミナーがある」と聞き、当日即参加した「きた若手経営者ゼミナール」。

週一回、全五回のゼミはかなり濃密な内容でした。

6月に起業したばかりの私は、もちろん経営のノウハウなんてありません。20年前に住宅業界向けの経営コンサルタント会社に在籍していましたが、当時とは経営の常識も社会の状況も違っています。

当時は情緒と理念の経営が流行していましたが、今は科学的な手法を取り入れた合理的な経営手法が尊ばれています。

今回のゼミナールを受講して感じたことは、スモールビジネスほど理論的な経営が必要である、ということです。
今回のゼミは、近年の事例を元に論理的な経営手法を教えてくれるので、非常に勉強になりました。

この「きた若手経営者ゼミナール」、商工会に加盟していれば5000円で全五回の講義を受講できます。これだけのノウハウ、情報を詰め込んだ講義をたった5000円で受けられるのは、非常にリーズナブルといえるでしょう。

また、このゼミを通して一緒に参加していた経営者の方々と交流を深め、さらには東京商工会議所北支部の青年部にも誘っていただけました。

「きた若手経営者ゼミナール」は半年に一回開催されているそうです。何度も受講できるそうなので、次回も参加したいですね。

写真は最終講義の後に先生達を招いて開かれた懇親会の様子です。会場は北とぴあに近い「塩梅」というお店。日本酒美味しかった!

メインクーンの住所印

てらどらいぶの住所印ができました!
右にいるネコは、(元)我が家のネコ、メインクーンのデルフィです。

デルフィが来てから、いろいろな事があったのですが、僕の鬱がアニマルセラピーでなおったり、父を亡くした母を癒やしたりと、デルフィのおかげで助けられたことも多くありました。

なので我が家では幸運のネコとして扱われていたりします。
商売繁盛の祈りを込めて、ネコのイラストを入れてもらいました。

ちなみに(元)なのは、上記のとおり、父が亡くなった際に実家の母に譲ったからです。まだまだ元気ですよ。

©2019 てらどらいぶ