東京都によるオンラインサービス導入支援事業(助成金情報)

東京都が新たに非接触型サービスを開始する中小企業向けに、備品購入費や委託・外注費のうち最大三分の二を助成すると発表しました。

https://bit.ly/2XNQQM6

コロナによる影響は長期にわたることが予想され、これまでの生活習慣も否定されるようなドメスティックな変換が行われていくことも予想されます。

当然、今までのビジネスモデルが通用しない時代に移行すると思われます。

そんな「アフターコロナ」に適応するために、IT等の技術を用いて新たなビジネスを展開するための助成金が、今回の支援事業の目的となります。

対象となる非接触型サービスとは、例えば映像配信による遠隔指導や、ECサイト立ち上げによるオンラインショップ開設などが含まれます。

対象となる事業者は、東京都内で令和2年3月31日現在、都内に登記簿上の本店又は支店があり、対面型の事業を実質的に行っている中小企業者(会社及び個人事業者)となります。

都としては、スポーツジムやライブハウス、塾などのオンラインサービス、実店舗のオンラインショップ開設など想定しているようですが、使いようによってはそれ以外の業種でも活用が可能と思われます。

詳しくは下記のフローチャートを確認してください。

https://bit.ly/37kkZpv

てらどらいぶではVtuberによる動画配信事業をはじめ、動画配信事業についてのノウハウがあります。オンライン授業をしてみたい、等のご相談がありましたら、ぜひご連絡ください。

また、ECショップの立ち上げ、運営支援も行っております。

さらにお付き合いのある行政書士さんもおりますので、助成金申請についての相談についてもご紹介が可能です。

まずはお気軽にご相談ください。

UI/UX設計をはじめました。

とある人事サービスを手がける大手企業で販売する、HR管理関係のシステムのUI/UXのデザインを担当しました。

私はUI/UX設計のコンサルタントという形で関わらせてもらいました。

もともと楽天で自分のチームが運営するWebページのUIやシステムUIの設計、デザインに関わっていたので(プロジェクトリーダーとはいえ、何でも屋さんだったのです…)、その経験を生かして設計業務に参加しました。

画面はお見せできないのが残念ですが、その企業のコーポレートカラーであるスカイブルーを基調に、アイコンメインによるインターフェイス、視認性の高いグラフや表の表示など、細かいところにも見せ方、使いやすさ、ユーザーの親しみやすさにこだわって作らせてもらいました。

もしそのシステムを使うことがありましたら、私たちのUI/UX設計のクオリティの高さを実感していただけるでしょう。

てらどらいぶでは、UI/UXの相談をいつでも受け付けております。

どんなささいなご相談でも、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

壇蜜さんと清野とおるさんが結婚!

11/22は「いい夫婦の日」。この日に壇蜜さんと清野とおるさんが北区役所に婚姻届を提出したとのことです。

おめでとうございます!

我が北区が良いニュースで盛り上がるのは、本当にうれしいことですね!

清野さんといえば、言わずもがな北区民のバイブル「東京都北区赤羽」シリーズの作者であります。

また、私が好きな漫画「ハイスコアガール」の作者である押切蓮介さんとも親交の深い方とも知られます(個人的な清野さんのイメージは、押切さんの親友・戦友)。

かなり個性的な方のようですが、その個性がきっと壇蜜さんを射止めたのでしょうね。

なんとなく派手さのない結婚の話ですが、こういう夫婦の方が離婚しない気もしますね。

末永くお幸せに。

それにしても壇蜜の北区親善大使就任はあるのだろうか…?? このまま北区に根付いてもらえると、ファンとしては嬉しいなぁ。

てらどらいぶの公式ページができました!

2019年6月1日。個人事業主になって以来、活動と集客?の両面で使えるWebページを作りたいと思っていました。
まあ、Web制作を請け負うからには、ホームページの一つも持っていないと、と思い、急遽制作いたしました。

ちなみに正直に申しますと、このサイトはWordpressで作られています。が、Web制作を行うのは私ではなく(私はあくまでウェブ解析とプロデューサー業がメインです)、腕のいいデザイナー、ディレクター、コーダーを揃えていますので、ご予算と要望にベストな形でお答えすることができます。

ぜひ、ご相談ください。

©2019 てらどらいぶ