今年のもるこができました。

なんのひねりもないタイトルで恐縮なのですが、今年のもるこの新イラストができました。

今年のもるこは「ぶいっ」がテーマです。

いつものもるこチーム内で話し合い、各所で使いやすそうということでこのポーズに決まりました。今後、私のYoutube動画のサムネやバナーなどで使っていきます。


もるこは、2014年1月26日に誕生しました。
当事運営していたプロジェクトのマスコットキャラクターとして作ったのですが、そのプロジェクトが早い段階でぽしゃってしまい、もるこの存在だけ宙ぶらりんになってしまいました。

そのまま使わなくなるのはもったいないということで、私がもらって今に至っているわけです。

その後、いろんなところで私の活動のマスコットキャラクターとして使用され、さらに去年はVtuberデビューしたというのはご存じの通りです。

今はVtuberのプロジェクトも終了し、私の零細ゲーム実況のマスコットアバター(≠Vtuber)として使っています。

今後どんな展開をするかは、実は全然考えていないのですが、今後も私と「てらどらいぶ」のマスコットキャラとして活躍させられれば、と思っています。


もるこのイラストは全体のコンセプトをチーム内で話し合った後、下絵担当がラフを作り、それを絵師さんに依頼して描いてもらっています。

容姿に関しては下絵担当にほぼお任せなので、もるこの容姿には彼のいろんな願望が詰まっています(笑)。

もるこが生まれて6年たつわけですが、当時はまだペーペーだった下絵担当は今では部門の経営管理のトップに立ち、役員からの指示を受けてビジネスをハンドリングする立場となりました。

一方私は会社を離れ、自分の好きな事を優先できる立場となりました。

しかしコロナが発生して見込んでいた仕事がキャンセルされたり、もくろみどおりにはなかなか事が進まず苦労していますが、新しいもるこも来たことだし、心機一転頑張ろうかな、という気持ちになっております。

そんなわけで、新しいもること「てらどらいぶ」を、引き続きよろしくお願いいたします。

もるこ、リニューアルしました。

てらどらいぶで運用しているVtuberのもるこのイラストがリニューアルされました!

もるこはもともと、僕が持っていた上半身だけのイラストを、僕が運用するつもりで(ほぼ遊びで)作ったものですが、その後いろいろあって現状のように事業として運営できるようになりました。

とはいえ、上半身しかないというのも不便なもので、ほぼゲーム実況しかできない状態だったこと、水着のイラストだとYoutubeが規定する収益プログラムの審査に通らない懸念があることなどを鑑みて、全身モデルと作ることにしました。

全身モデルを作るにあたっては、もるこの生みの親(原画)と絵師さんに協力してもらい、オリジナルもるこを再現できる環境でリニューアルしました。

そうして出来たのが、上記の全身イラストです。どうです? かわいいでしょう?(笑)

このイラストを公開した後、もるこのTwitterアカウントは大幅にフォロワーが増え、チャンネル登録数も増えました。

正直、ラフの時点ではいままでのもること雰囲気も違うので、公開するにあたっては不安もあったのですが、蓋を開けてみたらこの結果。うれしいですね。

今後はゲーム実況に加え、「歌ってみた」やトーク配信などもやっていければ、と考えております。

これからも「もるこ」を、よろしくお願いします。

もるこのYoutubeチャンネル

https://bit.ly/2KydtN0

VTuber「もるこ」好評配信中!

てらどらいぶが株式会社ドミトリーム・エンターテインメントとタッグを組んで運営しているVTuber「もるこ」、おかげさまでチャンネル登録数が100人を突破しました!

システムの関係上顔以外にトラッキングできないので、主にゲーム実況しかできない、いわゆる量産型なVTuberですが、モデルのかわいさと魂の面白さで、なんとチャンネル開設一ヶ月で100人を突破しました。

驚くほど多くはないですが、ゼロベースでたちあげたプロジェクトと考えると、素敵なペースで登録数が増えたのではないかと思っております。

ゲームチョイスがレトロゲー方面に偏ってるのは僕のチョイスによるものです。
おかげさまでゲームで青春を過ごした80年代ゲームキッズにはたいへん評判はよろしいようですが…意外と若い子にもウケててビックリ!

良いゲームのおもしろさというのは普遍なのですね、きっと。

てらどらいぶでは今後もVTuber「もるこ」を使って楽しいコンテンツをつくりあげていきます。

©2019 てらどらいぶ