7/1より、国策としてレジ袋有料化がはじまりました。
旗振りした経産省のサイトによると、レジ袋が地球環境に与える負荷を減らし、我々のライフスタイルを見直すきっかけにしてほしいとのこと。
非常に、余計なお世話と言えます。むしろ国がやることなのか? と思えてなりません。
日本のスーパー等で使われているレジ袋は、ガソリン精製の際に出来る副産物であるポリエチレンを原料とした、いわゆるポリ袋です。
もともと石油由来なのでよく燃えますし、ガソリンを作る時に出来る余り物で作っているので非常にエコと言えます。ペットボトルのようにリサイクルはできませんが、その代わりゴミ焼却炉内で燃料となり、炉内の温度を維持するのに役立ちます。
ゴミの焼却炉が各自治体に設置してある日本においては、ゴミ出しのルールに従って自治体に処分を任せている以上、ポリ袋が環境負荷を高めるということはありえません。
事実、上記の環境省のサイトでは、紙や布など燃える袋については対象外とされています。
ならば、紙や布以上に燃えやすいポリ袋も有料にする必要はなかったのではないでしょうか…?
ポリ袋有害説は、主にポリ袋が自然に分解されるのに長い年月が必要だからと言うところからきています。そのため、海洋等に流出した場合、重大な汚染を引き起こすというわけです。
しかしこれは、ポリ袋が悪いわけではありません。ゴミ捨てのルールを守らない人達の心の問題です。ポリ袋をポイ捨てする人間は、他のゴミもポイ捨てするのだから、ポリ袋だけ有料にして使わせないようにしたところであまり意味はありません。
本当に海洋ゴミなどの問題を解決したいなら、0に0をかけるがごとく、真面目にゴミ処分をしている人達を締めつけるような制度を導入しても効果は薄いわけです。
それよりも、ポイ捨てを許さない社会の醸成や意識変革を促す事の方が、大切なのではないでしょうか?
ところで、私は5年ほど前からエコバッグを使っています。
別に環境のためとか大それた考えからではなく、買い物のたびに増えていくレジ袋が邪魔に思えたことと、エコバッグ持参時に貰えるエコポイントをためるのが楽しみだったからです。
また、小さくたためるエコバッグは、急に大きな袋が必要となった時などにも役立ちますし、サブバッグとして持ち歩く習慣がついていました。
とはいえ、財布一つで済む近所のコンビニや、通院後に寄る薬局に行くときにまで持ち歩きません。
しかし今後は、これらの店でも袋が有料になるため、常にエコバッグを持ち歩く必要がでてきました。
また、レジ袋有料化に伴ってエコポイントを廃止する店も増えてしまい、以前からエコバッグを使っていた人へのインセンティブまで消えてしまうことになりました。
経産省は今は不便になっても、いずれ習慣化されるだろうと思っているのかもしれませんが、科学的な根拠も薄く、実効的な効果があるのかさえ分からず、ただただ生活が不便になっただけのこんな政策を、エコとか環境などという美辞麗句に踊らされて採用したのは本当に下策としか言いようがない。
もとよりルール通りにゴミを処分していたり、エコバッグを使っていた人達の利便性だけを著しく下げただけです。
無知な海外からの批判を真に受け、間伐材を使って作られていた割り箸を、森林破壊の原因と決めつけて流通を大幅に減らした結果、間伐材の処分に困り結果的に森の保全を難しくしてしまった時の二の舞と言えるのではないでしょうか。
国全体、国民全員の生活に影響が出る政策は、少なくとも雰囲気で決めるのはやめてほしいものです。
海外での動きがどうこうという話もありますが、前述の割り箸のように、海外からの批判というものは必ずしも根拠を伴っていません。鵜呑みにするべきではないのです。
私はSDGsを支持していますが、その理念に沿っているかのように見えて、実は誰かの思い込みで、本当はまったくの無根拠で、むしろ害悪しか生まない主張や政策には、きっちりNOと言っていきたいと思います。
むしろそれこそが、SDGsがうたう持続可能な世界を作ることになると思っています。
ちなみにエコ云々の話で言えば、家庭ゴミの何割かを占める生ゴミは、ほとんどが水分なので燃えにくいです。その生ゴミを燃やすため、大量の燃料を使って焼却炉を稼働させるわけですが、炉内にポリ袋のような燃料代わりになる素材があれば、使用される燃料も軽減されるはずなのです。
なので7/1以降、各地のゴミ焼却炉の使用燃料がどう変わったのかは、発表していただきたいなと思っております。
結果を提示するには数字が一番です。レジ袋有料化がいかにエコに貢献したのか、きっちり数字で示していただきたいものですね。
なお、私が今使っているエコバッグは「Thinking Power タイベック製の買い物バッグ THINK AERO SPEED BAG」です。
アメリカのデュポン社が開発したポリエチレン素材「タイベック」を使った軽量で丈夫なエコバッグです。
タイベックは優れた強度と防水性能を誇り、建築資材や医療現場などで活躍する素材です。一見すると紙のようなのですが、丈夫で防水性が高いので、雨の時にも使えますし、重たいものを入れても底が抜ける心配はありません。
また、普段は小さくたためますので、携行するにも便利です。
よくある薄手のエコバッグと比べて使い勝手がよく、ビジネスシーンで使ってもおかしくはないので、フレキシブルで便利ですよ。
お求めはこちらで!