PC-8001miniで遊んでみました

手のひらサイズのPC-8001mini。40年の歳月はここまでPCを小さくした!

今年10月に一般販売が開始されたPC-8001mini。さっそく購入してみました。

言うまでもありませんが、このケースはモックで、キーボード等は動きません。

このように、ミニUSBでキーボードにつなぎ、ミニHDMIとUSB給電ケーブルを接続したら起動します。

電源が入ると、実機同様にN-BASICが立ち上がります。ここからプログラムを書いたり、付属のゲームで遊んだりすることができます。

付属のゲームはF12キーを押すことで遊べます。全部で15のゲームが入っていますが、私のオススメは断然Space Mouseです。MINDWAREさんからも復刻版が出ていますね。

http://pinball.co.jp/games/SpaceMouse/

N-BASICは昔さながらに書く事ができます。
すっかり命令文など忘れてしまったので、ベーマガの別冊「PC-8801・PC-8001プログラム大全集」を見ながら写経しました。

説明書に書いてないのですごく苦労したのが、書いたプログラムのセーブ方法。PC-8001はCSAVEというコマンドで保存するのですが、カセットテープが接続されていないため、通常ではエラーとなってしまってセーブできません。

そのため、SDカードに仮想のカセットテープ(保存領域)を作る必要があります。

そのやり方がこちら。

➀F9で設定メニューを呼び出す。
②「MEDIA」のタブを開く。
③ファイル名を記載し、「FILE」を選択。

これでN-BASICの中でCSAVE”ファイル名”で保存できるようになります。

ロード(CLOAD)する時は、同じくF9→MEDIAでファイルをマウント(SET)した後、CLOAD”ファイル名”で呼び出すことができます。

テープと違ってメモリーなので、ピーガガガという音はありません。ちょっと寂しいですね(笑)

MI68#9に参加してきました!

展示されていたMZ-80

11/2(土)に、毎年恒例のレトロPCサークルの集い、「MI68」に今年も参加してきました。

今回は友人に誘われ、第一部~第三部まで通しで参加です。

第一部はサークル展示の見学と即売会。プレイアブル展示で遊ぶ会。第二部はM2の堀井直樹社長と、「てらどらいぶ」でもお馴染み、MINDWAREの市川幹人社長の講演、第三部は懇親会でした。

第一部ではMSXのソフトをファミコンのディスクシステムに落とし込み、それをゲームギアのモニターで表示するという非常に怪しい(褒め言葉)システムで、三十数年ぶりにMSX版のライーザをプレイ。その他、KOEI初期の問題作「団地妻の誘惑」のプレイを眺めたりしていました。

また、奇しくもMZ-80とPC8801mkⅡFAで動くキャラクターベースのシューティングゲームが二基出典。スプライトがない機種で軽快に動作するゲームに、知恵と技術を感じました。今のフォトリアルなゲームとは正反対のものですが、こういう機種の限界と制限を逆手に取るコンテンツは見ていて楽しいです。

第二部の講演会での収穫は、堀井社長から今年発売された「ダライアス コズミックコレクション」に収録されていたダライアス外伝の移植度が低く、リテイクをやらせてもらったという話。

私はダライアス外伝が大好きでそれなりの腕があったはずなのですが、Switch版では一面突破にも苦労し、ラスボスまでたどり着けない事も多々ありました。

自分の腕が悪いのかと思っていましたが、まさか移植が問題だったとは・・・。でも、ホッとしました。ダライアス外伝が下手になったと思い込み、ゲーマーとしての老いを感じてしまっていたので(笑)。

今回の戦利品は、「Z80完全に理解した」Tシャツ、MINDWAREのエイリアンフィールドのサントラCDでした。エイリアンフィールドのサントラ、WING☆さんの楽曲、最高です!

番外編として、BEEPでゲットしたDAIVAクロニクルも購入。DAIVAといえば7機種で発売された前代未聞のゲームとして有名ですが、それが30年の時を経てWindowsで全機種版が遊べるようになりました。

それも素晴らしいことなのですが、付属されている特典も豪華。

なんとあの、T&E SOFT 5周年記念のテープのうち、惑星メフィウスとハイドライドシリーズの楽曲を抜いた音源がはいったCDがついています!

これ、浅倉大介の隠れたトラックなんですよね。スーパーレイドックのアレンジは今聞いても格好良くてしびれます。

また、Project EGG15周年ということで、なつかしのRPGが入ったディスクも付属。

私が生まれて初めて遊んだCRPG「カレイジアス・ペルセウス」をはじめ、夢幻の心臓、ハイドライド、メルヘンヴェール(1)、ロストパワ-、レリクス、魔王ゴルベリアスと、当時話題となったRPGが収められています。

というわけで、気分はすっかり中学生に戻れた一日でした。

あ、ついでにPC-8001miniも購入しました。到着が楽しみです。

©2019 てらどらいぶ