
11/16(土)、友人の新型スープラで、茨城県大洗に行ってきました。
友人は翌日(11/17)に開催される大洗あんこう祭、私はドラクエウォークのお土産をもらうのが目的でした。
友人のスープラは今月納車されたばかりで、まだ慣らし中。
スープラの慣らしは、「慣らしモード」という性能が制限された状態で行われ、なおかつ慣らしモードを解除するにはディーラでの設定が必要となるそうです。
そのため、スポーツカーでありながらコンフォートモードという、ゆったり足が動くモードで北区から大洗まで行くことになりました。
スープラの過激な機動と走行性能が味わえないのは残念ですが、安全第一でよろしいかと思います。
途中、リニューアルで話題になった東北道の蓮田SAに立ち寄り、埼玉名産の香り豚のとんかつを味わい(美味!)、その後久喜菖蒲JCTで圏央道へ。あとは常磐道を通って大洗を目指すのみ。
遠回りしたせいか、2時間半ほどかかりましたが、無事大洗に到着しました。
大洗では砂浜から青春スキャンダルな海を眺めたり、ガルパンファンの方の1200PSを発揮するGT-Rを見せてもらったりと、短い時間ながら楽しい一時を堪能。
日が暮れて水戸へ撤収し、水戸駅近くの「陽菜田」という居酒屋に入りました。

ここで飲んだ、茨城県でしか流通していない「富久心」という地酒が旨い!

さらに水戸といえばこれ、納豆!
しょぼろ納豆をつまみに飲むお酒は格別でした。
他にも納豆巾着という、あぶらあげに納豆を包んでカリカリに揚げたものも美味しかったです。水戸納豆、あなどりがたし!
そんなわけでスープラと大洗、水戸を堪能した一日でしたが、肝心のドラクエウォークのお土産はもらい忘れてしまいました(笑)